2021/09/28
皆さんこんにちは(^^)/
今回は「筋トレ知識➂」の「筋トレ動作方法」についてお話します。
前回のお話もご確認いただくと分かりやすいかと思います(^^♪
「筋トレ」には「2種類」の「動作方法」があり「ストリクト法とチーティング法」があります。
【ストリクト法】
筋トレの動作を行うときに、動作のはじめから「主動筋」(狙っている筋肉)を使う。
→反動をなるべく使わずに行う動作
【チーティング法】
手動筋以外をはじめに使い、その後主動筋につなげて筋肉を使っていきます。
→反動を主に使って行う動作
このように「同じ筋トレ」を行っていても「ストリクトなのか?」「チーティングなのか?」で
「目的」や「効果」が大きく変わってきます!
では次にそれぞれの「目的」と「効果」を確認していきましょう♪
【ストリクト法】
目的:ボディーメイクや筋肉への刺激をメインとする。
効果:主動筋への刺激が強いため、1回1回の効果をより得ることができる。
また、筋肉が大きくなりやすく、体型への変化が出やすい。
【チーティング法】
目的:パフォーマンスの向上や神経の発達、体の使いこなしをメインとする。
効果:複数の筋肉を使い、神経の発達も同時に成長させることができます。
主動筋のみでは上げられない重さも、反動を使うことにより、より持ち上げることができる。
自分がどちらを「目指しているのか?」で大きく変わってきますが、どちらも必要となります。
「目的」に応じて「どちらを優先するか?」が大切となりますね♪(^^♪
ヘラクライズフィットネスでも、この「2種類」を使い分けて、主に「ボディメイク」を行っています。
しっかりと一人一人に合わせて「結果」を出しますよ(^^)/
次回は「筋トレ知識④」のお話をします(^_-)-☆
お楽しみに♬