2021/09/27
皆さんこんにちは(^^)/
今回は「筋トレ知識➁」の「筋トレの内容」についてお話します。
前回のお話もご確認ください(^^♪
「筋トレ」と聞くと「重いものを持って鍛える」というイメージが強いと思いますが、
「ただ重いものを持つ」だけが「筋トレ」とは限りません。
「目的」によって「筋トレ」を行う「内容」は変わってきます。
その「内容」は主に3つとなり、「自分がどうなりたいか?」で変わってきます。
【筋力UPを目指す時】
内容:「高重量×低回数」(1回~5回目安)
目的:筋力UP、神経の発達
詳細:「短距離走」などの主にスプリント(早く走る、高くジャンプするなど)の目的の場合に有効
素早く「エネルギーを出す」ことに長けています。
【筋肥大を目指す時】
内容:「中重量×中回数」(8回~15回目安)
目的:筋肉の大きさや持久力のUP
詳細:「中距離走」を目的の場合に有効、また体型の変化にも有効
【筋持久力・脂肪燃焼を目指す時】
内容:「低重量×高回数」(20回~30回目安)
目的:脂肪の燃焼・筋持久力のUPまたは維持
詳細:「長距離走」などの長い時間運動することを目的とした場合に有効、
また脂肪燃焼にも有効なので、減量などにも最適
このように、「筋トレ」と言っても「目的」によって「内容」はとても変化します。
また、注意しないといけないことは、この3つのうち1つだけに偏らないことです。
偏りがあると「体のバランスは悪くなり」「運動パフォーマンスやボディメイク時」に「結果が出にくくなります」
もちろん「個人差もあります」ので専門のトレーナーに見てもらうことをオススメします(^^♪
ヘラクライズフィットネスでも主に「筋トレ」をメインに「ボディメイク」していきます。
しっかりと「目的」を明確にし、皆様のお悩みを必ず解消します!
分からないところは何なりとお申し付けください(^^♪
次回は「筋トレ知識➂」のお話をします(^_-)-☆