2021/09/22
皆さんこんにちは(^^)/
今回は「正しいストレッチのパート2」をお話します。
前回の「正しいストレッチとは?➀」もご確認ください( ..)φメモメモ
今回は、ストレッチの行い方についてお話します。(スタティックストレッチを中心にお話します)
普段何気なく筋肉をお伸ばしてストレッチを行っていると思いますが、
正しいやり方を覚えることで、よりストレッチ効果を発揮することができます!
まずは効果を上げる4つのポイントを覚えましょう。
➀伸ばす一部位に対して「30秒×3セット」ほど行う。
→ストレッチも筋トレと同じように、ただ1セットだけ行っただけでは効果は薄いです。
1セット30秒を目安に3セットほど行うとさらに効果的です。
②呼吸は止めず基本的に「吐く」を意識
→呼吸が止まると、筋肉に力が入ってしまうので止めないように行いましょう。
また、息が止まるほどの「痛い」と感じるところまでは行わないように注意が必要です。
➂大きい筋肉からまず行う、さらに少し角度を変えながら行う。
→筋トレでも同じですが、大きい筋肉がほぐれると体の不調も良くなりやすいです。
また同じようにストレッチを行うのではなく少し角度を変えて伸ばすこともオススメします。
理由は「ずっと同じ方向に伸ばしていると、同じ筋繊維しか伸びないからです」
セットごとに微妙に角度を変えてもいいと思います。
④週2回~3回行う、そして継続する
→これも筋トレと同じように、週1回程度では効果が薄いです。
また継続して行うことで効果を発揮します。
いかがでしたか?筋トレと同じように、ストレッチも同じ筋肉を使います。
理屈は一緒で「鍛えるか?」「ほぐすか?」の違いです!
できればこのポイントを押さえてストレッチを行うと効果的なので試してみてください(^^♪
ヘラクライズフィットネスでも会員様には「スポーツストレッチ」の提供も行っています。
自分で行うよりさらにストレッチ効果がありますよ♪
次回は「正しいストレッチとは?➂」のお話をします(^_-)-☆