2021/09/15
皆さんこんにちは!(^^)!
今回は「ダイエットに筋トレは必要?」かお話したいと思います♪
現在は「ダイエットに欠かせない筋トレブーム」となり、
ある程度「筋トレの必要性」がでてきましたが、そもそもなぜ筋トレが必要なのでしょうか?
まずは筋トレをするとどうなるか、一緒に考えてみましょう!
【筋トレをすると?】
➀基礎代謝が上がる
→皆さんご存じの基礎代謝(安静時のエネルギー代謝量)が上がり太りにくい体質になる
➁メンタルのバランスを整える
→筋トレを行うと、ドーパミンやエンドロフィンなどのホルモンが分泌されます
ドーパミンは苦痛を和らげる効果があり、エンドロフィンは鎮痛作用があります!
➂成長ホルモンの分泌
→筋トレを行うと成長ホルモンが分泌され、脳の疲労回復や免疫力向上につながります
④睡眠の質が向上する
→睡眠の質には「筋トレ頻度と負荷」が関係しており、やや疲労感があるところで行うと睡眠の質も上がるといわれています。
⑤若く見られる
→年齢を重ねると減少する筋肉ですが、筋トレを行うことで減少を止めることができます。
減少が早い下半身の筋肉は、30代~80代までに2/3の量まで減少するといわれています。
筋トレには多くのメリットがあります!
では有酸素運動と食事制限だけではどうでしょうか?
【有酸素運動と食事制限のみ】
➀基礎代謝が落ちる
→有酸素運動や食事制限では「筋肉も分解」します。よって基礎代謝が落ちる結果となります。
また代謝が下がることにより「太りやすい体質」を作ってしまします。
➁重力に負ける体になる
→体の中で唯一重力に負けないのが「筋肉」です。筋肉が減少することにより、体のあらゆる部分が下がります。
またランニングなどの振動で、皮膚・脂肪・内臓等が下がりやすくなります。
➂膝や腰の痛みにつながる
→多くの方がランニングを行うときに「アスファルト」を選ぶと思います。
硬い地面と凹凸により、膝や腰に負担がかかります。
もちろんデメリットばかりではありませんが、「体重が落ちても、体型が悪い」状態や
「体重が落ちても、動けない体」にはなりたくないですよね(^^;)
有酸素運動や食事制限がダメではありませんし、必要な部分もたくさんあります。
ですが、筋トレは有酸素運動のように「エネルギーを消費する」こともできますが、
有酸素運動では「筋肉の発達」はなかなか望めません。
どちらの方が将来的によいのでしょうか?(/ω\)
ヘラクライズフィットネスでは主に「筋トレメイン」でダイエットを行っています♪
会員様も「筋トレの必要性」をさらに感じている方は本当に多いです(^^)/
お悩みの方は是非ヘラクライズへ体験ください(^_-)-☆
次回は「どんな筋トレが良い?」についてお話させていただきます♪