2021/09/14
皆さんこんにちは(^^)/
今回は「糖質摂取目安」についてお話させていただきます♪
ダイエットなど減量中に敵になりがちな「糖質」ですが、実はとても重要な役割を持っています。
まずは糖質とは何かを学んでいきましょう(/ω\)
【糖質とは?】
炭水化物から「食物繊維」を抜いたものという定義があります。
人間が日々の活動で消費する「エネルギー元」となります。
「炭水化物」=「糖質+食物繊維」と考えると分かりやすいです(^^♪
【糖質摂取目安は?】
糖質は1gにつき4kcalのエネルギーをつくります。
例えば1日に摂取するエネルギーが2000kcalの場合
炭水化物が50%~65%に相当するエネルギーは
2000kcal×0.5×0.65=1000kcal~1300kcal
1000kcal~1300kcal÷4(糖質のエネルギー1g)=250ℊ~325g
となります!
目安はご飯1杯が150gとなりますので2杯分ほどですね(^^)/
また運動をされている方は前回のお話でも合ったように、一般より多くのエネルギーを消費しています。
運動の消費エネルギーと考えて、摂取目安を変えていくといいと思います♪
このように、ダイエット中には懸念しがちの「糖質」ですが、適切に摂取することはとても大切です。
エネルギーがないと人間は運動パフォーマンスが落ちていきます。
できれば運動前・運動後は「糖質」を蓄えることもオススメします。
どうしても気になる方は、運動していない期間のみ糖質を落とし
運動の1日前や運動後のみ通常以上の「糖質」を摂取することもいいと思います(^^♪
次回は「ダイエットに筋トレは必要?」をお話したいと思います!(^^)!