• TEL 078-871-0566

    〒657-0836 兵庫県神戸市灘区城内通4-4-5
    グランディア王子駅前102

  • お問い合わせ

3/3ひな祭り

皆さんこんにちは(^^)/

 

今日は3月3日

「ひな祭り」ですね!

ひな人形など飾られていますか?

 

3月3日は桃の節句・ひな祭り。

 

ひな祭りはなぜ3月3日なのでしょうか?

ひな祭りは別名「上巳の節句」といい

「五節句」の一つです。

 

五つの節句とは

1月7日(人日の節句)

3月3日(上巳の節句)

5月5日(端午の節句)

7月7日(七夕の節句)

9月9日(重陽の節句)

と五節句の「節」には季節の変わり目という

意味があり、節句は季節の節目に

五穀豊穣、無常息災などを祈って神様へ

お供え物をしたり、邪気を祓ったりする

行事のことを言います。

 

平安時代になると

貴族階級の子供たちの間で、

紙の人形を使った「ひいな遊び」

という現代のおままごとの様な

物が流行り始めました。

そして、室町時代になると

この、「ひいな遊び」と形代を

厄払いとして流す行事とが結びつき、

人の身代わりとして厄から守ってくれる

という男女の一対の紙人形が生まれ

貴族たちの間で飾られるようになりました!

 

これが雛人形の原型とも考えられています♪

 

最近では3月3日桃の花が咲くことから

女の子のイメージにつながり

女の子の初節句→3月3日

男の子の初節句→5月5日

ともされていますね(*´▽`*)

 

奥深い歴史があるんですね(^^)/

 

そいえば小さいころ

雛人形が怖くて、夜トイレに

行けなかったな・・・(/ω\)

 

今日もあとわずかですが頑張っていきましょう♪